Topics・Nishicon News

  1. ホーム
  2. Topics・Nishicon News
  3. 【女性活躍推進】河川巡視業務における女性技術者モニタリング調査~多様性推進と定着促進の裾野拡大へ~

【女性活躍推進】河川巡視業務における女性技術者モニタリング調査~多様性推進と定着促進の裾野拡大へ~

2025/04/21女性が活躍


 近年、女性活躍推進法の施行やSDGs目標5「ジェンダー平等の実現」を背景に、企業には多様性の尊重と男女雇用平等の推進が一層求められています。西日本コントラクト株式会社ではこれまでも女性活躍を継続的に推進し、多くの女性技術者が現場で力を発揮しています。
 今回は『女性活躍・定着促進に向けた取組の裾野拡大』を目的に第三技術部で実施した河川巡視業務のモニタリング調査についてご紹介します。

■ モニタリング調査の概要
 本調査では、河川巡視業務において女性技術者が活躍できるのか、あるいは職場環境や業務プロセスの改善によって適応可能なのかを、実地巡視に同行しながら検証しました。

 

■ 調査を通じて得られた知見

  • 多様な視点による課題発見
    男性中心とされてきた巡視現場に女性技術者が参画したことで、作業手順やコミュニケーション面の細かな課題が明らかになり、具体的な改善提案が挙がる可能性が示されました。
  • 環境整備のハード・ソフト両面の重要性
    弊社では各種支援策により女性社員の資格取得率が向上していますが、

    • 資格取得支援に留まらず、キャリアパスの明確化などのソフト面
    • 装備や休憩場所などハード面
      の両輪で取り組むことが、安心して長く定着するために不可欠であると確認しました。
    • 社内における問題だけでなく家庭との両立ができるような支援も必要
  • 意識改革による組織全体への波及効果
    モニタリング調査を継続的に実施することで、多様性推進への意識が社内に浸透し、人材活躍の裾野拡大や人手不足の解消にも寄与すると期待されます。

 

■ 参加技術者の声
第三技術部・女性技術者A

「出張所の雰囲気は想像以上に良く、安心して業務に臨めました。女性でも十分対応できる仕事だと確信しています」

主な気づき・改善要望

  • 現場環境の居心地:出張所が想像より快適で安心感あり
  • 悪天候対策:雨や寒冷時の装備・動線整備が必要
  • トイレ・休憩施設:ペーパー類の常備や休憩所利便性向上
  • 車両サポート:普通車運転への不安を軽減する支援

■ 今後の展望

 当社の女性技術者比率は業界平均を上回っていますが、一部業務は依然として男性中心です。今後は次の3点に全社を挙げて取り組み、女性の活躍推進を一層強化してまいります。

-女性が活躍できる職域の開発

-仕事と生活を両立できる制度・環境の整備

-採用・育成の継続的な強化

ページトップへ